Dadore teahouse

Dadore teahouse

Ttuium Tea

東洋のお茶というと、多くの人は台湾や中国の白茶、緑茶、紅茶、抹茶を思い浮かべますよね。でも、韓国にはどんなお茶があるのでしょうか?

河東の緑茶や、麦茶のような代用茶以外にも、韓国のお茶文化はどんどん進化しています。新しいお茶が研究・開発されていて、選択肢も広がってきました。今日は、さまざまな韓国茶を紹介する延禧洞の「ダドレ・ティーハウス」を再訪しました。

 

Location

延禧洞の住宅街の中にあるダドレは、少し分かりにくい場所にあります。グレーの建物の3階にひっそりとあり、看板も控えめ。でもたどり着いたとき、「来てよかった」と思える場所です。

 

Space

ここはカウンター席や窓側の席がある、小さくて静かなティーハウスです。とても落ち着いた雰囲気で、お茶を楽しむのにぴったり。予約が必要なので、忘れずに事前予約を。

どの席に座っても、大きな窓から延禧洞の景色をゆっくり楽しめます。お茶を飲みながらリラックスするのにぴったりです。

 

Tea Course

 

Ttuium Tea

dadore teahouse seoul

最初にいただいたのは「トゥイウム茶」。韓国版のプーアル茶とも言われていて、香ばしさの中に少し酸味があり、まろやかで飲みやすい味です。毎日飲んでも飽きないお茶ですね。

発酵茶なので、時間が経つと酸味がまろやかになり、より深い味わいへと変化します。そしてこのトゥイウム茶には、興味深い誕生秘話があります。

ある日、おばあさんが寺で飲んだ中国のプーアル茶が口に合わず、「韓国風の熟成茶があってもいいのに」と思い、自分の味噌(メジュ)作りの知識を活かして、試行錯誤の末に作り上げたのがこのお茶なんです。

 

Spring mugwort tea

tea dadore seoul

次に出てきたのは「春のヨモギ茶」。ダドレで私のお気に入りのお茶です。茶葉の香りはまるでヨモギラテのように、ミルキーでホッとする香りです。

味は香ばしいトウモロコシ茶に、ほんのりヨモギの風味が加わった感じ。お茶が苦手な人でも楽しめる優しい味です。


Jeju yellow tea with pine mushroom flavor

tea dadore

最後に出てきたのは「済州産黄茶・松茸風味」。とてもユニークな体験でした。

このお茶は、黄茶の茶葉を松茸と一緒に熟成させて作られていて、土っぽい深い香りがします。でも味は意外とまろやかで落ち着いていて、松茸の風味が強すぎることもなく、洗練された後味が印象的です。

tea dadore seoul

韓国のお茶に興味がある方や、ちょっと一息つきたい方には、ダドレは本当におすすめの場所です。小さいけれど、静かで特別感のある隠れた名店ですよ

 

Address : 13-9 Jeungga-ro, Seodaemun-gu, Seoul  OPEN GOOGLE MAP

Phone : +82-507-1354-5866

Operation Hours : Tuesday-Friday : 12:00 - 19:00 (walk in), Weekend : Only tea course with reservation  (Monday closed)

Instagram : Check out more photos

 

Source : https://brunch.co.kr/@teabagbox/107

Writer : Park seyoung

Special thanks to Park seyoung

 

dadore teahouse seoul seoulshopper yeonhui-dong teahouse mapo